2014年09月16日

始まりました!秋季リーグ

はい、そうです。

これは、姿勢の仕立て屋さん「ここから屋」のブログです。


最初は、「ここから屋」の内容をお知らせするブログにするつもりでした。


でも、パーソナルコンディショニングが主なので、

お客様情報を掲載しづらくて、

書けることが少なすぎて…

「ここから屋」情報の登場回数が、極端に少なくなってきています。


と、ながなが言い訳をして、


横瀬西SFC初出場、スポーツ少年団の秋季リーグが始まりました。

結果は、1勝1分け。

監督として、コーチングに反省点ばかり残る試合でした。

9月からは試合も多くなり、その間の練習、また、

試合の日のアップも重要な積み重ねの時間となります。


どの練習、アップ、試合も課題点を少しずつクリアしていき、できることを増やすために

関連性を持たせながら組み立てなければなりません。

滑り出し、シンプルな約束事を2つ。

日ごろの練習と関連付けたアップを組み立てて、1試合目をなんとか抑えました。



ところが、休み時間2時間を挟んだ2試合目。


休み時間に鬼ごっこ、虫捕りと、気持ちが緩んだ子どもたちの


集中力を戻してあげることができずに、ピッチに送り出しました。


案の定、1試合目までに積み上げた関連性の意図も“糸”もプツリと途絶え、


またもや、ボールだけを追いかけて簡単に足を出すディフェンスに…。


子どもたちを、ただ怒鳴るのではなく、コーチングでなんとか立て直そうと


想う私の一方で、「ほ~ら、また、人の話をちゃんと聞いてないからこんなことに」

と、子どもたちの非を追及する自分が葛藤を始めました。


結局、冷静なコーチングはできず、目の前で起こっている“できていない現象”を


指摘し続けるコーチングになってしまいました。トホホ。


センターバックの子を真ん中にあげる攻めの布陣で、なんとか引き分けに持っていけましたが、


初日2勝の目標には届きませんでした。


途中、動けていない子のポジショニングの指示しか、できなくなっていました私icon


言い続けても分かってもらえないので、意地になって何度も同じ指摘を続けました。


「ハッ!」と我に返り、「○○君と、○○君を助けてあげられる位置でプレーして!!」と叫ぶと、


その子、ちゃんとした位置でプレーできるようになりました。


あ~。恥ずかしい。もっと早く気付けよな!!私。


次は、きっと気をつけます。


そして、今日の練習は積み重ねて、子どもたちが、「俺たち上手になったよな」と


喜ぶ笑顔にする練習にします。


だから、サッカーの神様?今回はどうか、許してくださいicon


次のリーグ戦、成長した私で臨みます!!




同じカテゴリー(子育て)の記事画像
今年は二瓶❤
もやもや、そして、スッキリ!
同じカテゴリー(子育て)の記事
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの監督になると その11 (2017-04-06 10:24)
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの指導者になると その10 (2017-03-31 17:27)
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの監督になると その9 (2017-03-29 18:23)
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの監督になったら その8 (2017-03-28 17:24)
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの監督になると その7 (2017-03-26 23:24)
 サッカーを知らない女(ヤツ)がサッカーの監督になったら その6 (2017-03-26 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。