2014年09月29日
心のこもったおもてなし

心のこもったおもてなしを受け、
気持ちがぽかっと、温かくなりました。
長男が生まれてこのかた、
ずっと、同じ美容室に通っています。
そのうちに、息子たちがお世話になるようになり、
子どもたちの髪質や、くせなどと、本当に丁寧に
付き合って頂ける美容師さん達と出逢えていました。
その中のお一人が、独立して、
ヘッドスパとケアのお店のオーナーに。
この先、どうしよう?別の場所を探そうか…と
悩んでいたところ、
本当は、まだ、準備中なのに、小柳さん、長男のカットを引き受けてくださいました。
まだ、店内の内装も完璧ではないにもかかわらず、「お客様第1号ですから」と、
いつも通り、丁寧なお仕事ぶり。
そして、私は別室に通され、座り心地のいい椅子で映画を鑑賞してゆったり時間を過ごしました。
屋号は「L I L L 」。都町の旭ビルに来年の1月10日オープン予定。
大人の女性限定かと思いきや、「お子さんも来て頂いて大丈夫ですよ。いろんな方が集まる場所にしたい」。
よかった。これからも息子たちの髪をよろしくお願いします。
いつも、スポーツ用品店でしか服を買わない、息子たちに、いろんな刺激を頂きたいものです。
2014年09月25日
素敵な大人になるための…
私も、部員の母親なので、保護者といろんな悩みを共有できます。
横瀬西SFC限定の話ではなく、スポーツ全般の話です。
こどもにどんなスポーツをさせるのがよいか、
どの種目で才能を発揮できるのか
保護者なら、一度は思案することです。
そして、夢の選択肢は多い方がいいし、目標は高い方がいい―と。
でも、今の子は大変です。世界で活躍できる日本人選手が多くなり、
その選手たちの子どもの頃のさまざまな様子や育ちも公開され。
「立派な大人になるためにサッカーを真剣にしています」というのが、
立派な目標と認められない雰囲気がどこかにあります。
保護者の皆さん、大丈夫です!
「プロ選手になりたい」とお子さんが言わなくても、
どう見ても生まれつきの才能がない―と思っても、
スポーツはやっていい!!
大きな声でみんなの代表として挨拶ができる
試合の日の準備は自分でちゃんとできる
チームメイトを励まして、最後まであきらめずに自分のプレーに集中できる
そんな、“人”になることが、目標でも素敵じゃないですか?!
私はそっちの方が大事だと思います。
レベルの高いチームに所属し、選手としてはエリートコースを歩んでいても
コーチや大人の目を盗んでチームメイトに嫌がらせをしていた
選手を知っています。
その嫌がらせに耐えつつ、自分の目標はゆがめずに、真剣にプロを目指し続けている
選手を知っています。
もしかしたら、中学生の世代まで、スポーツは、education of behavior で、いいのかもしれません。
なんであれ、子どもがやってみたい!続けてみたい!という事を
常に応援できる私たちでいましょう。
そして、指導者としてはゴールデンエイジを預かるという意識をもちつつも、
目の前にいるその子、その子のバックグラウンドを大事にした課題設定と取り組みができる
人間になりたいなと思います。
T君、一緒に成長しような!
2014年09月24日
秋なんだろうな
秋なんだろうな … きっと。
本は一応、買いました。
でも、どうも、気持ちのおさまりどころがちょっとずれてる感じ。
本日、ブログで二度目のつぶやきです。
つらつら思い起こすに、NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」を今朝見てから
なんだか、気持ちが落ち着かないことに思い至りました。
主人公・花子と、その腹心の友・連子の会話を聞き、
あんな、言葉と言葉のやり取りを、暫くできていない自分に気づき。
羨ましく思い。
深みのある言葉、その言葉によって美しく流れる情景や、心の中で多彩に響き渡る会話。
会社の先輩だったOさん、親友のTさん。
なぜかな?二人とも私の前から姿を消しちゃった。
一人は遠くに行き、一人はこの世にもういない。
二人に会って話したい!
きっと、秋なんだろうな。
本は一応、買いました。
でも、どうも、気持ちのおさまりどころがちょっとずれてる感じ。
本日、ブログで二度目のつぶやきです。
つらつら思い起こすに、NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」を今朝見てから
なんだか、気持ちが落ち着かないことに思い至りました。
主人公・花子と、その腹心の友・連子の会話を聞き、
あんな、言葉と言葉のやり取りを、暫くできていない自分に気づき。
羨ましく思い。
深みのある言葉、その言葉によって美しく流れる情景や、心の中で多彩に響き渡る会話。
会社の先輩だったOさん、親友のTさん。
なぜかな?二人とも私の前から姿を消しちゃった。
一人は遠くに行き、一人はこの世にもういない。
二人に会って話したい!
きっと、秋なんだろうな。
2014年09月24日
オレンジランプ
イエローランプが、赤に近いオレンジランプとなって点滅を始めています。
少し、やばい。
自分の時間―、自分の感覚や感性を楽しませてあげる時間をとらなくちゃ。
無性に、小説が読みたい。
舞台も見に行きたい!
いい言葉と出逢いたい。
とにかく、今日は仕事が夜のみ。本屋さんに行こう!
受験生の息子ももしかして、オレンジランプかな?
今日は、大丈夫コールをたくさん送ろう。
今のままで大丈夫、ちょっとぐらい、宿題追いつかなくても大丈夫。
あなたは、あなたの方法で頑張っている。
ほかの人がなんと言っても、お母さんは、あなたの努力を認めてる。
そして、今の状況を一番知っている。
そう、励ますためにも、私自身に“心の栄養”を。
行ってきま~す。
少し、やばい。
自分の時間―、自分の感覚や感性を楽しませてあげる時間をとらなくちゃ。
無性に、小説が読みたい。
舞台も見に行きたい!
いい言葉と出逢いたい。
とにかく、今日は仕事が夜のみ。本屋さんに行こう!
受験生の息子ももしかして、オレンジランプかな?
今日は、大丈夫コールをたくさん送ろう。
今のままで大丈夫、ちょっとぐらい、宿題追いつかなくても大丈夫。
あなたは、あなたの方法で頑張っている。
ほかの人がなんと言っても、お母さんは、あなたの努力を認めてる。
そして、今の状況を一番知っている。
そう、励ますためにも、私自身に“心の栄養”を。
行ってきま~す。
2014年09月17日
うちのエース
久々に、「ここから屋」の仕事と、サッカーの話題がリンクします
横瀬西SFCのエースストライカーが、「ここから屋」に来ました。
秋季リーグの3日前に、右膝の骨膜炎と診断されて。
楽しみにしていた初戦、ベンチで見学のスタートとなりました。
彼の選手としてのボディーバランス、随分前から気がかりでした。
このままの体の動作習慣だと、故障するよな―と。
本人が膝の違和感を訴えてきてくれたので、触ってみると、明らかに良くない。
病院に行ってもらいました。
症状は、改善してきたのですが、私が気がかりだったのはサッカーでの動作習慣
いわゆるプレーフォームです。
俊足だし、キック力もあり、細かいステップもまあ、できなくはない方ですが、
その代償として、いろいろと彼の体にダメージを与える要素もいくつかあったのです。
と、同時に、その動作習慣のせいで硬くしてしまっている部分が足を引っ張って、
彼のシュート能力を引き下げている現実も見抜いていました。
個人情報なのでこれ以上詳しくは書けませんが…。
そこで、同じ骨膜炎を繰り返さないように、いくつかの重要なコンディショニングを行いました。
家でやった方がよいストレッチもお母さんと一緒に覚えてもらいました。
姿勢もよくなり、本人が一番、スッキリと「ここから屋」をあとにしてくれました。
サッカーが大好きなチームの子供たちが、故障でサッカーを奪われることのないように
私がこれまでに学んできたことを使いたい。
次の試合で、彼が活躍できることを楽しみにしています。
一緒に、頑張ろうね!

横瀬西SFCのエースストライカーが、「ここから屋」に来ました。
秋季リーグの3日前に、右膝の骨膜炎と診断されて。
楽しみにしていた初戦、ベンチで見学のスタートとなりました。
彼の選手としてのボディーバランス、随分前から気がかりでした。
このままの体の動作習慣だと、故障するよな―と。
本人が膝の違和感を訴えてきてくれたので、触ってみると、明らかに良くない。
病院に行ってもらいました。
症状は、改善してきたのですが、私が気がかりだったのはサッカーでの動作習慣
いわゆるプレーフォームです。
俊足だし、キック力もあり、細かいステップもまあ、できなくはない方ですが、
その代償として、いろいろと彼の体にダメージを与える要素もいくつかあったのです。
と、同時に、その動作習慣のせいで硬くしてしまっている部分が足を引っ張って、
彼のシュート能力を引き下げている現実も見抜いていました。
個人情報なのでこれ以上詳しくは書けませんが…。
そこで、同じ骨膜炎を繰り返さないように、いくつかの重要なコンディショニングを行いました。
家でやった方がよいストレッチもお母さんと一緒に覚えてもらいました。
姿勢もよくなり、本人が一番、スッキリと「ここから屋」をあとにしてくれました。
サッカーが大好きなチームの子供たちが、故障でサッカーを奪われることのないように
私がこれまでに学んできたことを使いたい。
次の試合で、彼が活躍できることを楽しみにしています。
一緒に、頑張ろうね!
Posted by さらら at
22:57
│Comments(0)
2014年09月16日
始まりました!秋季リーグ
はい、そうです。
これは、姿勢の仕立て屋さん「ここから屋」のブログです。
最初は、「ここから屋」の内容をお知らせするブログにするつもりでした。
でも、パーソナルコンディショニングが主なので、
お客様情報を掲載しづらくて、
書けることが少なすぎて…
「ここから屋」情報の登場回数が、極端に少なくなってきています。
と、ながなが言い訳をして、
横瀬西SFC初出場、スポーツ少年団の秋季リーグが始まりました。
結果は、1勝1分け。
監督として、コーチングに反省点ばかり残る試合でした。
9月からは試合も多くなり、その間の練習、また、
試合の日のアップも重要な積み重ねの時間となります。
どの練習、アップ、試合も課題点を少しずつクリアしていき、できることを増やすために
関連性を持たせながら組み立てなければなりません。
滑り出し、シンプルな約束事を2つ。
日ごろの練習と関連付けたアップを組み立てて、1試合目をなんとか抑えました。
ところが、休み時間2時間を挟んだ2試合目。
休み時間に鬼ごっこ、虫捕りと、気持ちが緩んだ子どもたちの
集中力を戻してあげることができずに、ピッチに送り出しました。
案の定、1試合目までに積み上げた関連性の意図も“糸”もプツリと途絶え、
またもや、ボールだけを追いかけて簡単に足を出すディフェンスに…。
子どもたちを、ただ怒鳴るのではなく、コーチングでなんとか立て直そうと
想う私の一方で、「ほ~ら、また、人の話をちゃんと聞いてないからこんなことに」
と、子どもたちの非を追及する自分が葛藤を始めました。
結局、冷静なコーチングはできず、目の前で起こっている“できていない現象”を
指摘し続けるコーチングになってしまいました。トホホ。
センターバックの子を真ん中にあげる攻めの布陣で、なんとか引き分けに持っていけましたが、
初日2勝の目標には届きませんでした。
途中、動けていない子のポジショニングの指示しか、できなくなっていました私
言い続けても分かってもらえないので、意地になって何度も同じ指摘を続けました。
「ハッ!」と我に返り、「○○君と、○○君を助けてあげられる位置でプレーして!!」と叫ぶと、
その子、ちゃんとした位置でプレーできるようになりました。
あ~。恥ずかしい。もっと早く気付けよな!!私。
次は、きっと気をつけます。
そして、今日の練習は積み重ねて、子どもたちが、「俺たち上手になったよな」と
喜ぶ笑顔にする練習にします。
だから、サッカーの神様?今回はどうか、許してください
次のリーグ戦、成長した私で臨みます!!
これは、姿勢の仕立て屋さん「ここから屋」のブログです。
最初は、「ここから屋」の内容をお知らせするブログにするつもりでした。
でも、パーソナルコンディショニングが主なので、
お客様情報を掲載しづらくて、
書けることが少なすぎて…
「ここから屋」情報の登場回数が、極端に少なくなってきています。
と、ながなが言い訳をして、
横瀬西SFC初出場、スポーツ少年団の秋季リーグが始まりました。
結果は、1勝1分け。
監督として、コーチングに反省点ばかり残る試合でした。
9月からは試合も多くなり、その間の練習、また、
試合の日のアップも重要な積み重ねの時間となります。
どの練習、アップ、試合も課題点を少しずつクリアしていき、できることを増やすために
関連性を持たせながら組み立てなければなりません。
滑り出し、シンプルな約束事を2つ。
日ごろの練習と関連付けたアップを組み立てて、1試合目をなんとか抑えました。
ところが、休み時間2時間を挟んだ2試合目。
休み時間に鬼ごっこ、虫捕りと、気持ちが緩んだ子どもたちの
集中力を戻してあげることができずに、ピッチに送り出しました。
案の定、1試合目までに積み上げた関連性の意図も“糸”もプツリと途絶え、
またもや、ボールだけを追いかけて簡単に足を出すディフェンスに…。
子どもたちを、ただ怒鳴るのではなく、コーチングでなんとか立て直そうと
想う私の一方で、「ほ~ら、また、人の話をちゃんと聞いてないからこんなことに」
と、子どもたちの非を追及する自分が葛藤を始めました。
結局、冷静なコーチングはできず、目の前で起こっている“できていない現象”を
指摘し続けるコーチングになってしまいました。トホホ。
センターバックの子を真ん中にあげる攻めの布陣で、なんとか引き分けに持っていけましたが、
初日2勝の目標には届きませんでした。
途中、動けていない子のポジショニングの指示しか、できなくなっていました私

言い続けても分かってもらえないので、意地になって何度も同じ指摘を続けました。
「ハッ!」と我に返り、「○○君と、○○君を助けてあげられる位置でプレーして!!」と叫ぶと、
その子、ちゃんとした位置でプレーできるようになりました。
あ~。恥ずかしい。もっと早く気付けよな!!私。
次は、きっと気をつけます。
そして、今日の練習は積み重ねて、子どもたちが、「俺たち上手になったよな」と
喜ぶ笑顔にする練習にします。
だから、サッカーの神様?今回はどうか、許してください

次のリーグ戦、成長した私で臨みます!!